脾(土用)タイプ

『脾』タイプの特徴

性格

心配性・クヨクヨしやすい・移り気で、
慎重になり過ぎて疲れてしまう

おなかの型

ポッコリ型
おへその周りにお肉がつきやすい

姿勢の負担

背中の下、腰の上に負担がかかっている

時期

梅雨・季節の変わり目に体調を崩しやすい

症状

背部痛(全体)、貧血、低血圧、頭痛、全身の倦怠感、手足の無気力感、精神的な不安定

『脾』を良くする食材

黄色く甘い食材

かぼちゃ、さつまいも、栗、とうもろこしなど

当院独自の鍼灸

当院の鍼灸は、

お腹のツボを中心に施術します。

 

 

なぜなら、

  • 腸の活動はリラックス時に働く、
    副交感神経にかかわっています。
  • 腸には75%の免疫細胞が集まっており、
    ウィルスや細菌から身を守る砦となっている場所です。
  • 腸では幸せホルモンと呼ばれる
    セロトニンの90%が産生されます。

 

腸の健康を保つことは、
体と心の健康を保つことと言っても
過言ではありません。

 

鍼灸(東洋医学)が目指すのは、
弱っている体を元気にすることです。

病院の治療では改善しにくい症状を改善に導きます。

ご予約はこちら

受付時間
住所 千葉市若葉区都賀2-10-7 クラルテ都賀1C
⇒詳しいアクセスを確認する
駐車場 2台(1・2番)